ホームページ

ずっと残る思い出と家具を作ろう!!

ゴールデンウィーク期間中好評だった家具作りの体験を通常でも特別価格で開催する事が決定致しました。

自分で作るから楽しい、オリジナリティがある、無垢材だからずっと使える、思い出も残る、しかも量販店よりも安い!!

この機会に是非、思い出にも残る家具を作ろう!!

用意するのは作りたい物のしっかりとしたイメージ木屑などが付いてもよい格好と手袋だけ!!

刃物や難しい加工は当スタッフにお任せください。

詳しくはお電話かお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

当ブログでも詳細を随時更新して参ります。

貴重な樹齢数百年の落葉広葉樹

直径が1メートルを越えるような巨木をご覧になったことはございますか?

そのような木を目の前にするとそのサイズ感に圧倒されたり、生命力を感じたり、その偉大さに癒しを感じることができます。

しかし、現在、日本国内に樹齢数百年の木(直径が1メートルを越える木)は何本くらいあるかご存知ですか?

答えはたったの約7万本くらいしかないといわれています。

『7万本もあるじゃないか』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、国内にある重要建造物(寺や神社)を補修する際に必要な本数は遥かに足りませんし、80cmを越える幅の1枚板のテーブルなどを作ろうとしても木の内部が空洞になっている木や根元付近から枝分かれをしている木を含めて約7万本ですから、実際にはそのような用途に使える木はその半数以下になります。(もしくはそれ以上少なくなります)

その為、現在はそれらを賄うために外国の多くの巨木を切り倒し、国内の建造物や家具に使われている、もしくはどんどん無機質な素材の代替品が氾濫しているのが現状です。

そこで当館はこの大変貴重な樹齢数百年の巨木を展示し、現在の無機質な環境ではなく、そのサイズ感や生命力、偉大さや癒しを5感を使って感じ取って欲しいのです。

純国産100%の漆の魅力

日本の漆文化は縄文時代から続き歴史も古く、昔から多くの人々に使われてきました。

また最高品質の物となれば重要な文化財や日本のみならず外国の身分の高い人や著名な方々に長く愛され続けています。

しかし、現在、国内に流通している純国産100%の漆、または漆器製品の国内自給率はたったの2~3%しかないと言われており、諸外国から長年賞賛されてきた漆製品にも関わらず、多くの日本人はほぼ外国産の漆器しか触れていないことになります。

しかも流通量が大変少ない国内産漆器と一言で言っても多くの漆器は溶剤などで希釈され酷い物だと80%くらい、よくても50%以上は薄められたものがほとんどです。

そこで当館は現在、大変貴重な純国産漆を希釈せず、漆本来の100%の漆の魅力を発信しております。

漆本来が放つ様々な表情をご覧ください。

癒しの空間

現代の無機質な空間に疲れていませんか?

現在、さまざまな物質が開発され便利さや快適さを享受できる場所や空間がございますが、当館にご来館の多くの人々が『やっぱり木はいいなぁ~』と口にするのを多く耳にします。

また、便利な世の中にもかかわらず、『現代はなにか無機質な息苦しさを感じる事が多い』とも言われます。

確かに私たちの周りにはいつの間にか多くの無機質なものに囲まれる生活になっているのかも知れません。

そんな無機質な空間に疲れている皆様、木の香り溢れる当館の自然素材100%の空間で癒しを感じてみませんか?